ここがポイント!本物の龍涎香の見分け方!

龍涎香 龍涎香
この記事は約6分で読めます。

香水などの香料や、漢方の生薬などに用いられている「龍涎香(りゅうぜんこう)」。

天然のものは たいへん価値があり、「漂う金」「フローティングゴールド(Floating Gold)」とも呼ばれるほど。
品質によっては、1g当たり2,000円もの価格が付くと云われるお宝なのです!

龍涎香

海岸で、そんな希少な龍涎香を見つけられたらラッキーですよね。
しかし、龍涎香は普通の石のような外見なので、海岸に打ち上げられていても見逃がされていることも多いようです。

ここからは、貴重な「龍涎香」を発見するための見分け方を解説していきましょう。

龍涎香の見分け方

龍涎香は、マッコウクジラが消化できずに吐き出したものが海に漂い、海岸に流れ着いたモノです。

では、どうやって本物かどうか見分けていくのか?そのポイントを幾つかご紹介していきます。

叩いた時の音を聞く

「龍涎香」と、石とを見分ける最も簡単な方法が、”叩いたときの音を聞く” 方法です。

龍涎香を叩くと、軽石のような軽くてやわらかい音がします。
樹脂など他の物質を叩くときの音とは異なりますので、違いを覚えて、龍涎香を見分けましょう。

ライターで炙って、香りを嗅ぐ

龍涎香の大部分は油でできているため、加熱すると溶けるという特徴を持ちます。
ライターなどで龍涎香を炙ると溶け出すので、加熱して溶けなければ龍涎香である可能性は低くなります。

海岸で龍涎香らしきモノを発見した場合は、火で炙ってみて確認してみましょう。
なお、火で炙った時には微かなアンバー臭(オリエンタル調の甘く深い香り)がします。

ホットワイヤーテスト

サッとライターの火で炙って確認するほかに、よりしっかりと龍涎香かどうかを見分ける方法として、「ホットワイヤーテスト」があります。

針をライターなどの火で炙り、赤くなるまで熱しましょう。
十分に熱くなった針を1cmほど龍涎香と思われる塊に差し込むと、ジュワッと溶けて、褐色のタール状の液体になり、強い香りが出たら龍涎香である可能性が高まります。

指先に溶けた液体をつけると、糸をひくような粘着性が出るのも龍涎香の特徴です。

鑑定を依頼する

龍涎香らしきモノを見つけても、色や形状だけでは見分け方が難しいものです。

そんなときは、本物かどうかの鑑定は専門家に任せると安心です。
「もしやこれは龍涎香では?」というモノを発見したら、専門家に鑑定を依頼することをオススメします。

バリバリーと協力関係にある:アンバーグリスジャパンでは、Facebookページにて “無料で” 龍涎香の簡易鑑定を行っています
鑑定してほしいというモノを見つけたら、コチラからご依頼ください。

龍涎香の鑑定・買取についての詳細は、こちらの記事を参考にしてください。

龍涎香の特徴

ここからは龍涎香の特徴について、より詳しく知っていきましょう。

形状

龍涎香の形状はさまざまですが、ほとんどは石や岩のような塊です。
そのため、海岸の漂流物の中から龍涎香をパッと判別するのは簡単ではありません。

石と見分けが付け難いので見逃さないよう、じっくりと観察することが要求されます。

龍涎香の形状には、石にそっくりなモノや、外側は白っぽい粉状の物質でコーティングされているようなモノもあります。

龍涎香の内側は粘度状であることが多く、タールのように黒っぽく柔らかい・粘性の高いものもあるので、注意深く観察しましょう。

重さ

現在までに見つかっている龍涎香の重さは、小さいモノで数グラムです。大きいモノになると、455kgもある巨大な龍涎香が発見された記録が残っています。

一般的には普通の石よりも軽く感じるようで、軽石をイメージすると分かり易いかもしれません。持ち上げてみて、軽いと感じたら龍涎香である可能性があります。

龍涎香の色と等級

龍涎香には、さまざまな色が発見されています。
緑色~灰色・黒・黄色がかったモノや、白っぽいモノまで、多くの色があるので、色で見分けることは困難かもしれません。

一般的には、黄色~白っぽいモノが高品質であると云われています。

香り

香水などの材料として使われる龍涎香ですから、さぞや芳しい香りがするのでは?と考えるかもしれませんね。
しかし、海岸に漂着した龍涎香の香りは独特で、動物臭がするようです。なかには「臭い」とまで表現されることもあります。

甘く深い香りと云われますが、すべての龍涎香が同じ香りを持つわけではないので、判別は難しくなります。

本物かの判断をするためには、専門家の鑑定を依頼するのがオススメです。

龍涎香はどこで見つかる?

龍涎香は世界各地で発見されていますが、アフリカ・インド・スマトラ・ニュージーランド・ブラジルの海岸が主な発見場所です。

日本では江戸時代に、琉球(現在の沖縄)や和歌山でかなりの量が収穫された記録が残っており、日本の近海にはマッコウクジラが生息し、黒潮に乗って龍涎香が流れ着いた、と考えられています。

龍涎香の発見事例

事例①イギリス

2012年に、イギリスの海岸で重さ約600gの龍涎香を少年が発見し、4万ポンド(日本円にして約500万円)の値が付きました。

[出典]
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6653/

事例②日本

2018年12月、沖縄で重さ約150gの龍涎香が発見されました。
発見したのは龍涎香をみつけるためにトレーニング中のアンバー犬:アンバーちゃんです。

犬の嗅覚なら龍涎香の香りがわかるようです。

[出典]
アンバーグリスジャパン・Facebookページ

龍涎香発見のための「ドッグトレーニング」商品についてはこちらから

関連記事:龍涎香犬を育てて、アンバーグリスハンターとして一攫千金?!

事例③日本

日本のテレビ局のお宝鑑定番組にも龍涎香はお宝として鑑定されました。出品された龍涎香には、250万円ほどの価値があると鑑定されています。

発見者の趣味はサーフィンで、犬と海岸を散歩していた際に拾ったとのことです。
海岸を散歩する習慣があるなら、龍涎香を発見する機会が期待できますね。

[出典]
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20150224/03.html

事例④台湾

2020年10月8日の台湾トゥデイ誌では、台湾で龍涎香が発見されたと伝えています。

釣り好きの男性が、海岸で変わった香りのする石を見つけて持ち帰り、鑑定してもらった結果、龍涎香であることが判りました。

男性が拾った石が龍涎香だとすると、日本円にして約2200万円の価値があると見込まれるということです。

[出典]
https://fb.com/TaiwanTodayJP/posts/3282406641873591/

龍涎香を見つけよう!

ご紹介したように、龍涎香の見分け方は簡単ではありません。
また、龍涎香はどの海岸にも流れ着くかも分からないので、誰もが見つけられるものではありません。

龍涎香の見分け方を覚えて、海岸で目を凝らしてみてください。発見することが出来れば、大きな価値をもっていますよ!

タイトルとURLをコピーしました