僕はいろんな素材を感覚で分類しているんですが、、、
今日は精油と非加熱の香りについていろいろと出てきていて、、、
精油は植物の香りを火の力で物質化したもの

非加熱は水の力で感覚面を取り出したもの

火の力に風の言葉が加わると、火はより燃え盛り
水の力に風の言葉が加わると、水は波打ちその力を露わにする。
と今日はでてきました(^^)
久しぶりによっしーのそんな話コーナーです。
精油は男性的、非加熱は女性的ということも言えるし、
精油は構造的、非加熱は水力学的とも言えます。
どちらもあって初めて豊かな世界になる。

シーンによっても、どちらが前に出るかは変わってきて。
それを考えながら使っていく。
構造的なものは、きちんと論理的に良い効果を素早く出してくれます。

そして水力学的なものは、深くへ染みこみ、大いなる変化へと導いてくれます。

この構造を僕は感覚の中から見出していて、
肺呼吸が生まれることによって筋肉が発展し意図をより実現しやすくなり、遠くへ早く行けるようになった。
ということから火と、酸素と、男性性、構造力学などの関係性を感じたりしています。

水のモチーフとして、無意識の異界の水際とか、異世界への入り口、そんなものをイメージしていて

そこに、香りの意味や物語を風と捉え持ち込むことによって
より、その力を強く、大きく使うことができるのではないかなと。


日々そんなことを思ったりしております。

■龍涎香について
→ 龍涎香を探す
→ 龍涎香を知る
■龍涎香の買取・鑑定をご検討中の方へ
■ バリバリーネットショップ
■バリバリー製品の感想募集中!
ただいま、バリバリーのオンラインショップでご使用頂ける300円分のお買い物ポイントをもれなくプレゼント中♪
→ 感想投稿フォーム
■バリバリースタッフ募集中!
■バリバリーの代理店ご希望の方へ
■その他
→ バリバリーについて
→ ご挨拶・代表の想い
コメントを残す