香りの体験会を開催します☆彡
『自然のカタチをそのままに』 自然は宇宙のカタチ それをそのまま活かしたい それぞれに違うカタチが美しい ほんとのカタチが活かされた時 “生きてる”を実感するのかな 7月14日(金)14時〜16時 「バリバリー香りの体験…
『自然のカタチをそのままに』 自然は宇宙のカタチ それをそのまま活かしたい それぞれに違うカタチが美しい ほんとのカタチが活かされた時 “生きてる”を実感するのかな 7月14日(金)14時〜16時 「バリバリー香りの体験…
バリバリーの代表フレグランスの一つといえば、「龍涎香(りゅうぜんこう・アンバーグリス)」が挙げられます。 古代から存在する、動物性香料の一つであり、お薬であり、とても貴重なものです。 龍涎香とは、そもそも何でしょうか? …
こんにちは!! 6月3日(土)行われた東京薬害センターでのフレグランス講演会。 そこでも登場した「アーシングフレグランス」について、 アーシングフレグランスの持つ「秘密」をここでお伝えしていきます。 アーシングフレグラン…
こんにちは! バリバリー「ベチベルウィンド」の原料であるベチバーを自然栽培で育ててくれている栽培農家さんが福岡にいらっしゃいます。 バリバリー・よっしーとベチバー農家さんがお話をする中で、その会話の中にはたくさんの「いの…
こんにちは! フェアリーフレグランス Bariberry代表・よっしーの香りの旅の物語を綴ってみました。 11年前ほどの誕生日、僕は病院のベッドにいました。 そんなギリギリの状態から、僕を楽に明るい世界へ道いてくれたもの…
こんにちは! 前々回の記事で開発秘話を綴ったバリバリーのアーシングフレグランス(旧環境対策フレグランス)「イヤシロ」。 このアーシングフレグランス(旧環境対策フレグランス)〜イヤシロ〜で、電磁波ストレスは緩…
フランキンセンスの覚醒オイル試作をしております。 フランキンセンスとは? 日本名では乳香(にゅうこう)という名前を持っています。 香りは樹脂のウッディーな香りで、古代から宗教的な儀式などで使われてきた「神聖な香り」と称さ…
こんにちは! こちらの記事は、内海聡先生のメールマガジン寄稿文章の抜粋になります。 以前の記事はこちら 今回の記事では アーシングフレグランス(旧環境対策フレグランス)のことを知っていただけるきっかけになれ…
こんにちは! この記事は、アーシングフレグランス(旧環境対策フレグランス)についての記事内で「体感を大切にする」というところの 皆様に「身体の感性を引き上げる香りの感じ方」ポイントを抜粋しています。 &nb…
こんにちは! バリバリーで出しているアウトドアスプレー「ベチベルウィンド」 その魅力を改めて綴ってみました。 (虫除け・・という概念がきっと変わります!!) 虫さんを回避するためのフレグランス 表向きの意味は、虫さんを回…