以前から心の事と、香りの製法のシンクロを感じてて。
今度遊びに来られる、須藤昇さんのめぐの部屋動画見てたら、書きたくなってきたので書いてます。
35分あたりからかな。
非加熱フェアリーフレグランスの香りは、いろんな成分や成分以外もが漂ってくれてて、あなたが気が向くまで待ってるし、どこに反応してくれてもいいよ。
という香り。
これが、動画で話されてるけど、上質なワークショップやリトリートの場と同じ世界観を感じてる。
植物を丸のまま漬けるというのも、
その植物のありのままの姿が美しいから
そうしてるのだなと思った。
砕いたり、すりつぶしてしまうというのは
どうも均一化してしまって、
何かが失われてしまう。
と思ってるけど
これが、
リトリートや心のワークショップだと思ったら
それは当たり前のことで
そのままの形が美しくて、あー、と思えるからこそ、いろんなことが生まれたり、生きてて意味があったなと思える。
同じ場に参加している存在としての植物を尊重して扱うから、それを見て、触れる僕たちの存在も尊重されていく。
もともと香りを創ってたわけではないと思ってて。
バリバリーを始める前は世界から教えてもらった事を投稿し続けて
情報空間のエネルギーを高めてると言ってたけど
その構造部分から始まっての、それが現実世界と結びついての今ある香りの世界なのでした。

PICK UP!
■龍涎香について
→ 龍涎香を探す
→ 龍涎香を知る
■龍涎香の買取・鑑定をご検討中の方へ
■ バリバリーネットショップ
■バリバリー製品の感想募集中!
ただいま、バリバリーのオンラインショップでご使用頂ける300円分のお買い物ポイントをもれなくプレゼント中♪
→ 感想投稿フォーム
■バリバリースタッフ募集中!
■バリバリーの代理店ご希望の方へ
■その他
→ バリバリーについて
→ ご挨拶・代表の想い