夜中の棚整理、、、
ちょうど一年前に漬け込んだサフラン、
すごくいい感じに抽出できてる。
3ヶ月まって、全然香り来てなかったから
あらら、そうなんだとほっておいたけど。。
1年たったらすごくいい感じに出ていた。
昨年、タントラの練り香水用に
サフラン仕入れてみたんですよね。
精油で入れてみたら、全然痒くてダメで、
サフラン自体がダメかとも思ったけど、
やはりそうではないみたい。
サフランオイルとアンバーオイルを
掌の上で混ぜたら、素晴らしい香り。
こんな製法してるのは今はうちだけだろうから、
日本で、もしかしたら世界でも、
今かげるのはここにいる僕だけ
という贅沢。
そして、過去のエジプトでは必ずこうやって採られてたはずで。
こんなに香りが違うのに誰も問題にしてない。
心のとても重要な部分に働きかけるために使ってる人も沢山いるはずなのに。
そんな当たり前の感覚を取り戻して行きたくて、こんな活動やってるのもあります。
と、なんか春なんでエネルギー出てきちゃいましたけど。
いろんな体感が来てる中で、
何も考えずに、この流れを深めれること
ありがたいー。とやってます。
こうやって、出番を控えてる香りたち、
うちの工房には沢山あります。

PICK UP!
■龍涎香について
→ 龍涎香を探す
→ 龍涎香を知る
■龍涎香の買取・鑑定をご検討中の方へ
■ バリバリーネットショップ
■バリバリー製品の感想募集中!
ただいま、バリバリーのオンラインショップでご使用頂ける300円分のお買い物ポイントをもれなくプレゼント中♪
→ 感想投稿フォーム
■バリバリースタッフ募集中!
■バリバリーの代理店ご希望の方へ
■その他
→ バリバリーについて
→ ご挨拶・代表の想い