日常に使える、フレグランスとして人気の環境対策フレグランス。
- 電磁波対策
- 場の浄化
- 放射能対策
- 気分のリセット
などなど、、、
使い方もさまざまです。

代表よっしーもおすすめの環境対策フレグランスができた時のお話をまとめてみました。
このフレグランスを作ったきっかけ
「今、放射能の影響で施術するときに困ることが多い。」
と施術家の方からご相談をいただいたのが、このフレグランスを作るきっかけでした。
相談を受けたよっしーは、信頼しているカイロプラクティックの団体理事でもあられる施術家 井澤先生と自然派倶楽部mamasのホメオパス 比嘉先生にご協力をいただき、2017年に開発がはじまりました。


放射能対策フレグランス試作中〜。
フェアリーフレグランスのキボウとゲンキが入ってます。
言霊的にもまさになチョイスだなと。
あと、いくつかのフレグランスと放射能対策エネルギー。
中に入ってるベチバーは血液を浄化する作用もあるということらしく、
実験実験。
でも、一番作る気になってるのは、これがいい感じの効果出した時の伊澤先生の笑顔がいい笑顔だったからです♬

放射能対策で作ったフレグランス、
結構いいみたいなのですが
今日見ていただいたところ、どうやら○障にもいいのではないかという話が。。。
放射能とそういうものは重なる部分があるらしいです。
電子と波長の帯域の話だとは思うのですが、
しっかりは理解できてないですが。
一つのヒントいただきました(^^)
配合したものの中の、
どこがどのようにそうなってるのか、研究したいですが、
いつか理解できることを期待しつつ進んでいきます♪
まずは実用の方を検証していきまーす。
その後、比嘉先生には、電磁波に対応するエネルギーをいれてみてはと
アイデアを頂き、より電磁波に対応できるように改良していきました。
フレグランスに使っている植物は
伊吹山の麓の無農薬自然栽培のドクダミをオーガニックエタノールで抽出しています。
じっくり、時間をかけてでてきた香り。
このドクダミから出た色、美しいですよね。


環境対策フレグランスに使用しているリナロール成分
環境対策フレグランスで使ったホーリーフは、芳樟(ほうしょう)という木です。
このホーリーフには、リナロール成分が豊富に含まれています。
ホーリーフの葉っぱから、ゆっくり熱を加えず、リナロール成分や微量な成分を壊さずに
香りを抽出していきます。

この、リナロール成分には、
放射能対策として効果があるという研究も岡山大学でされています。
岡山大学中性子医療研究センターの小野俊朗教授、花房直志准教授らの研究グループは、古来より生薬や香料として広く用いられてきた精油の主成分であるモノテルペノイドの中に、放射線に対して防護効果を有するものがあることを明らかにしました。本研究成果は5月4日、ハンガリー国の国際雑誌「Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry」電子版に掲載されました。
本研究成果により、精油成分を用いた安全な放射線防護剤の開発と利用が進展することが期待されます。
岡山大学プレスリリース ラベンダーやパクチーに含まれる精油成分に放射線防護効果があることを解明
かたこり整体院の先生に試していただいたご感想
かたこり整体院 松田俊輔先生からオススメの言葉いただきました。
かたこり整体院の松田先生は、東京都渋谷区にて営業されている40,000人以上の施術歴のある先生です。
天才調香師から放射能対策のフレグランスが届いた。
これ、スゴいですわ。
ナニがスゴいって、登山して4時間越えた辺りのヒーヒー
ハーハー言いながら、汗ダクダク流して、日常のいろんな 緊張や力みが抜けて、自然のリズムに同調して、視界もス ッキリとして楽になって来たなという感じが、ワンプッシ ュで味わえる。 放射線、電磁波、微振動、知覚できない音波(機械の振動
音など)といった科学的にも計測可能な波長・波動の悪影 響はもちろん、○○や○○といった波長・波動も一気に同 期してスッキリするようです。 人の身体を構成する組織も固有振動数があります。
YouTubeにメトロノームによる同期現象の動画があ
りますが、まるで素人の不協和音なオーケストラに有名指 揮者がきたようなまとめ方。 登山すると、自然のいろんなリズムを感じます。
地面や木々の間を流れる風の音、ヒグラシや虫の声、鳥の声・・・一つ一つの音はバラバラだけど、それが一体とな って流れて、山を登る自分もその中の一員になって整われ ていく。 登山のナニがいいんですか?
と聞かれるけど、この一体感の無音ではなく、静寂です。
都会で乱れたリズムを整えて、静寂を取り戻す、ふと自然
を思い起こす香り。ともいえるかな。 トップノート・ミドルノート・ラストノート、コロコロと
その様子を変え、特にラストがよい。これはうちの庭にも 生えてるアレだな。 わたしもアロマや匂いは懐疑的な立場だったけど、非加熱
のいいモノを嗅いだことなかったというだけ。 整体は触覚刺激だけど、嗅覚の方が脳に届きやすいですも
んね。 鼻の奥にあるBスポットのエラーを解除した状態で行うと
、さらに効果が増す。 あまりにも効きすぎるので、フレグランスのおかげと思わ
れないように(笑) こっそりとプシュッと・・・すごい 変化ですわ。 ホルモンバランスが崩れた女性とかにもいいかも。
そして、そんな様々な影響を受けた人から影響を受ける施
術者にオススメですね。 ![]()
非加熱の香り自体の良さにも感動していただき、
施術家ご自身のリセットにも使えるとおすすめくださいました。
進化するアーシングフレグランス(旧環境対策フレグランス)
環境対策フレグランスは、2020年には、濃度を変えて環境対策フレグランスαに
調整し、生まれ変わりました。
そのころは、コロナで緊急事態宣言が出され、リモートワークが増えたりと
世の中が変わっていった頃でした。

よっしーが、今までの環境対策フレグランスの濃度を調整し量も以前の10mlから60mlへと
大容量に変わりました。
パソコンやスマートフォンを使うことが増えた社会人、大学生、子どもたちにも
使ってほしいという願いを込めての変更でした。
2023年現在、アーシングフレグランス(旧環境対策フレグランス)30mlに変わりました。
また、これからもその時の世の中の状況などを見ながら、
どんなものが望まれているのだろう。
みなさまの生活をより良くするためにできることはないだろうか。
と、改良を加えて進化していくと思います。

■龍涎香について
→ 龍涎香を探す
→ 龍涎香を知る
■龍涎香の買取・鑑定をご検討中の方へ
■ バリバリーネットショップ
■バリバリー製品の感想募集中!
ただいま、バリバリーのオンラインショップでご使用頂ける300円分のお買い物ポイントをもれなくプレゼント中♪
→ 感想投稿フォーム
■バリバリースタッフ募集中!
■バリバリーの代理店ご希望の方へ
■その他
→ バリバリーについて
→ ご挨拶・代表の想い